こんにちは。
前回に引き続きポイント活動、ポイ活についてお話します。
今回は私のポイ活は超簡単のついで的な感じです。
ポイント状況などもスクショを交えてお伝えします。
私の場合めっちゃ簡単!
ズバリ、「ハピタスというポイントサイト経由でお買い物する」これだけです。
といっても、特にポイントを稼ぐ為にがっつり何かしているわけではありません。
ついでにポイントついたら嬉しいな程度です。
私のやり方は(やり方という程のことではないくらい簡単)
なぜこれに至ったかというと、手間はかけたくない。
面倒だけど、ちょっとポイント増えてたら嬉しいなという程で、がっつりポイントで稼ぎたいなんて思っていません。
がっつりポイント稼ぎたい人はこの記事は無駄なので、「ポイ活 稼ぎ方」などで検索して、他の方の記事を読んでくださいね。
それではいってみましょう!!
Contents
ハピタスとは?
色々なポイントサイトがある中で、ハピタスは広告商品が多くて、手軽に始めやすいポイントサイトです。
webサイトが見やすいです。
ハピタスで貯めたポイントは1ポイント=1円の分かりやすいレートで、現金やギフト券、電子マネーに交換できます。
交換先 | 最低交換Pt | 交換単位 |
---|---|---|
ポレット(Pollet) | 1pt | 1pt |
Amazonギフト券 | 490pt | 490pt |
楽天スーパーポイント | 300pt | 100pt |
App Store & iTunesコード | 490pt | 490pt |
Google Playギフトコード new | 490pt | 490pt |
Gポイントギフト new | 300pt | 1pt |
nanacoギフト | 500pt | 500pt |
楽天edy | 500pt | 500pt |
ハピタスコミック new | 1pt | 1pt |
ビットコイン | 300pt | 100pt |
WebMoney | 300pt | 300pt |
Bit Cash | 300pt | 300pt |
PeXポイント | 300pt | 300pt |
NetMile | 500pt | 500pt |
Mobageモバコインカード | 2,000pt | 2,000pt |
ドットマネーギフトコード | 300pt | 100pt |
各種銀行/信用金庫/ ゆうちょ銀行 |
300pt | 100pt |
また、「お買い物安心保証」がついています。
これは、ポイントが付与されなかった場合(ポイント判定中のまま付与されない)にポイントが付与されないと申請すると対応していくれるシステムです。
私の場合、判定中のままになっていることは今までなかったので、利用したことはありません。お買い物安心保証について詳しくはこちら
ハピタスでポイントがもらえる方法は以下です。
- ハピタスで稼ぐ:無料会員登録・クレジットカード登録・口座開設など
- 買い物ついでに稼ぐ:ハピタス経由で買い物する
- アンケート・モニターで稼ぐ:毎日クリックしたり、登録したり
- ハピタス宝くじ:広告利用やクリックに応じて宝くじ交換券をもらい、宝くじと交換します。当たればポイントゲット
- 紹介して稼ぐ:ハピタスを友達に紹介するとポイントがもらえる。詳しくはこちら
ポイントをお得に稼ぐ方法はいくらでもあるようですが、なんだか大変そうで面倒。そこに時間を割きたくないといった理由から私の場合、ハピタス経由で買い物するだけです。
ハピタス経由で買った買い物
一回ポッキリの買い物もありましたが★マークは定期的に買い物しています。
- SBI証券の口座開設(口座開設なので1回のみ)
- amazon(1回のみだけポイントが付きました。繰り返し使えないです)
- ★オルビス(使ってましたが、今は使っていません。ヘビロテの方にはお得)
- セキュリティソフトの更新(アマゾンの方が安かったので2回目以降はそっち)
- ★Apple Store(iphone、MacBookpro、ipadなどもここから買いました。高額なのでポイントもでかいです)
- ★LOHACO(無印良品のグッズを購入する際買ってます)
- ★楽天市場
- ケンコーコム(ポイント率は高いけど、商品は他店より高めなので1回のみ)
- ★メルカリ(最近できるようになりました)
- ★udemy(オンライン学習の時に数回使いました)
ながらポイ活はポイ活動がメインではない。おまけ感覚と心得よ
私はポイントをがっつり稼ぎたいんではないんです。
同じ商品を、値段がお得なお店で買うのが大前提。
お得なお店がハピタスで広告出してるならハピタス経由で買います。というスタンスです。
その為、高いポイントの商品を探して購入しようとかそういうのは全くないです。
高いポイントは何かしらからくりがあるので、本当にお得か?何がお得か見極める必要があります。
私のネットショッピング方法
私は正規店とアマゾンや楽天とハピタスでのポイントなどを一応調べてからとこで買うか決めるようにしています。
長年、日用品をネットで購入した私の感覚的なものですが、品物にもよりますがポイントサイト経由で正規店の商品を購入するよりも楽天やアマゾンの方が安いことが多いです。
無印良品のように値崩れしない商品の場合は、送料を考えるとLOHACO経由で買った方がいいなどの例外はあります。
初回限定や美容系、クレジットカード発行系はポイント高いです。
ポイントサイトに力を入れない理由
・ポイントを稼ぐことに必死になると、必要でない物を購入してしまった。
以前ハピタスを登録したばかりの頃は、ハピタスにある商品を探しては購入していたこともありました。
ポイントに必死になっていただけです。
・高還元率のポイントを探す時間が無駄
慣れてくると、ポイントの為に色々探すのが時間の無駄と感じて、いつも使う広告はお気に入りに登録し、その他はあえてチェックしないようにしています。
私のハピタスポイント明細

最近の私のポイント明細です。
仕事で使うものの出費が膨らんで、楽天市場での購入が増えています。
明細にあるハピ友というのは、友達をハピタスに紹介した時のポイントになります
私のハピタスポイントの使い道
私のように買い物経由でポイントをゲットしていると、コツコツすぎてなかなか貯まりません。
でも、ちりつも貯金ということで、放っておくと少しずつ増えてきました。
一度、4,000円分のAmazon商品券に交換しました。
それ以外はまだポイント交換していません。
というのもハピタスのポイントには有効期限がありません。
早くポイントを使わなくちゃというのがないので、貯めたいだけ貯めれます。
ただし、最後のハピタスご利用(ログインした状態)から12ヶ月間
ログインをされなかった場合は、ハピタスのアカウント(会員登録)自体が
失効し、ポイントを使えなくなるので注意が必要です。
私の簡単ポイ活のポイント
- ポイント獲得に必死にならない
- 買いたい商品があれば、どこがお得かチェックとハピタスに広告がないかチェック
- ポイントはAmazonに交換
- 楽天・LOHACO・メルカリ・Appleで買い物する時は必ずハピタス経由にする
- アンケートモニターなどポイントサイトで日々の細々したことはしない
以上がハピタスを利用する際の私のマイルールです。
気負いせずについでに使うというのが良いのかなと思います。
気になる方はこちらから
やって損はないポイ活。
ちまちま面倒なことはせずに、買い物の時だけ「ハピタス」と意識するだけで、少しずつですがポイントが貯まって嬉しいですよ!
本日は以上です。最後まで読んで下さってありがとうございました!!