明日から年少クラスに進級する娘。
体も成長してきたので、最近やっと後ろの子ども乗せ自転車のチャイルドシートを買い替えました。
保育園に入園後、しばらくしてから子ども乗せ自転車を購入した時のことを思い出しました。
電動にするか少し悩んで結局普通の自転車を購入しました。
入園の時期です。
私のように自転車購入に悩んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか?。
参考になればと思い購入した自転車やチャイルドシートについてご紹介します(´▽`)
Contents
電動自転車か非電動自転車どっちがいいのか?
まずは私の使用状況
自転車か徒歩通勤。
自宅から保育園までの距離は歩いて10分程で近いです。
職場も近く、保育園から自転車で15分以内(少し急ぎめ)の場所です。
自宅から保育園までに1ヶ所坂があるだけ、あとは平坦な道です。
運動も兼ねて徒歩通勤の時もあり、雨の日は徒歩か車。
週末の移動は主に車で近所は自転車。
保育園の送迎以外は図書館、ちょい買いの為にスーパーへ行く、近所の公園位です。
電動自転車のメリット・デメリット
【メリット】
・楽ちん。こぐのが楽なのが一番。
・子ども二人乗せもできるので、少し遠くても自転車でお出かけできる
【デメリット】
・充電池が切れたら重いので、こぐのが大変
・充電池の寿命が思っているより短い、買い替えると数万円の為
非電動自転車メリット・デメリット
【メリット】
・坂が少なく、近場での移動なら問題なし
・手ごろな値段なので、錆びたり壊れても心置きなく処分できる
【デメリット】
・坂道に弱い。
・子ども二人乗せは体力的にきつい。重くて転倒の恐れあり。
私の周りのママ友の自転車状況
【電動を購入されている同じ保育園のママの場合】
自宅から保育園までの距離が自転車で10分以上の距離で子どもは二人。
保育園の送迎後は駅まで移動(8分位)し電車通勤。
購入したことで行動範囲が広がったそう。
【電動自転車を購入されている幼稚園通いのママ友の場合】
都心部で交通機関も整った人気の場所に住んでいる。普段は自動車か近場は徒歩移動だったが買い物は車。駐車場を探すより自転車で移動した方が楽。
自宅付近は坂が多い。
子どもは一人だが、二人目のことを考えると二人乗せて楽に移動できる自転車がいいということで電動自転車を購入したとか。
【非電動自転車を購入されている幼稚園通いのママ友の場合】
幼稚園入園前に近所の移動の為購入。普段の移動は車。
ベビーカーに乗るのを嫌がり、歩くのも途中で嫌がる2歳頃に前かごが子のせになったタイプを購入。
歩きたがるがすぐに疲れてだっこをせがむので、体力的にきつかったので自転車に切り替えることで便利だったが幼稚園へ入園と共に使用する機会が少なくなったとのこと。
自転車の行動範囲が広いのと使用率が高いと電動自転車がおすすめ
娘が通う保育園では、自転車を買わずに車での送迎の方は多く、駐車場も充実しています。
保育園までの距離や通勤手段、週末の使用頻度によって電動自転車か非電動自転車かにわかれます。
東京や大阪など交通機関が充実している都心で車を持たない世帯は行動範囲が広がるので電動が良い気がします。
私の場合は使用頻度が低めと感じたので非電動自転車を購入することにしました。
購入した自転車・チャイルドシート
共働きで保育園入園となれば、0歳か1歳クラスのお子様が多いと思います。
うちもそうでした。
そうするとチャイルドシートはまだ前乗せになります。
前乗せは3歳位までが目安です。子どもの成長と共に後ろ乗せに切り替わります。
元々自転車はすぐに錆びるものと思ってるので電動自転車にはあまり興味がないのと、自分の使用状況を考えると電動が楽でいいなと一瞬悩みましたが、非電動自転車を購入することにしました。
どうせ買うならかわいくておしゃれな前乗せチャイルドシートで自転車に馴染むもの。
背が低い私は20インチサイズを選びました。

出典:http://sugimata-cycle.com/journal/archives/date/2013/07/page/2
黄色と黒の組み合わせがかわいくて、自転車はこちらに決定。
こちらの自転車は二人乗せはできないので、前と後ろ同時に子どもを乗せることはできません。
うちの子は前乗せチャイルドシートはギリギリまで使って3年使いましたがこれが限界です。
取り付ける時はハンドル部分を前乗せチャイルドシートを取り付けられる支柱に交換しました。
体重が16Kg超えたのもありますが、身長が高くなった分乗り降りの時に靴が脱げたり、重いので娘を持ち上げるのが大変でした。
後ろ乗せチャイルドシートはこちら。
簡易荷物入れのかごにもチェンジできるので、娘が乗らず一人でスーパーに買い物に行く時などたくさん乗せられるので便利です。
3点ベルトに巻き込み防止の大型ステップがついているので安心。
ガタガタ道での揺れも握りやすい持ち手があるので自分でしっかり握っています。
ヘッドレストがついているタイプと悩みましたが、居眠りしないし話せばわかる年齢なのでふざけて頭を後ろにすることもないかなと思いこちらのタイプにしました。

今年4年目の自転車ですが予想通り錆がひどいので、やっぱり非電動自転車を購入して良かったと実感しています。
福岡は海が近く潮風の影響なのか、自転車は大阪と比べてすぐに錆びるような気がします。
変速がついているので、16kg娘と荷物があっても平坦な道ならば全く問題なしです。
購入する時は他のお子さんがどんな自転車を乗っているのか知りたかったので、入園前に買わずに入園後に買いました。
うちの保育園は電動自転車4:非電動自転車6の割合位でした。
自転車がないと通勤手段がないや絶対に必要という状況ではない限り、焦ってすぐ買うよりもじっくり検討して買うのが良いかもしれませんね。
以上になります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました(*´∇`*)
