こんにちは。
築20年以上の築古マンションのわが家。
先日、観音開きのシンク下のモノを整理したのでご紹介します。
それではいってみましょう~(*´∇`*)/
シンク下の収納を整えました Before
使用している時は気づきませんでしたが、こうして眺めてみるといつのまにかごちゃごちゃしてしまった感じです。
排水溝ネットは袋をガムテープで貼るだけですが、めっちゃ便利いいです。
これは引き続き続けてみます。
まずは中のモノを全部出してみました。
こまめに捨てていたので、たくさん捨てるモノはなかったですが、黄色のゾーンは不要や処分したモノや移動させたモノです。
空っぽになったシンク下
築古マンションなので、昭和な感じがでていますね~(・・。)ゞ
右側の引き出しに合わせて収納しようとしていたので、いつもなんだかぐちゃっとなってしまうような気がして、右側の引き出しはコンロ下で使うことにしました。
シンク下の収納を整えました After
家にあったファイルケース・IKEAの透明ボックス・突っ張り棒を再利用しました。
左上・・・バットとボールとざる
左下・・・圧力鍋と圧力鍋の右となりはファィル(サランラップの予備やアルミホイル、ジップロック)
右端・・・レシピファイルやレシピ本
右上・・・ごみ袋やスポンジの予備が入ったボックス
右下・・・スケールとファイルボックス(ハイターや食器洗剤のストック)
右上のごみ袋が入ったボックスの中身はこんな感じです。
左側に白いビニール袋を入れて、その部分を見えるように収納しています。
キッチン用品はカラフルなモノが多いので、色がガチャガチャした感じに見えないようにしてみました。
突っ張り棒の真ん中にスプレーが2つありますが、泡ハイターと頂きものなんでも落とす液(名前忘れました)をひっかけています。
なぜ真ん中に置いているかというと。。。
観音開きの場合、真ん中にあるモノが一番取り出しやすいです。
私が食器を洗うとこんな感じで真ん中に立つ(ピンクの部分は人が立った場合の影になります)ので、まな板をハイターしたい場合、片手で扉を開けて、右手でスッと取り出せるので、真ん中に配置しました。
これは正解でした。便利!
以前は右端に置いていたので、しゃがんだり、かがんだりして取り出していましたがいまはかがまず取り出せます!
たったこれだけですが、ずいぶん楽になりました。
取り出したり、しまう時の動作が楽だと続けやすいですね☆彡
あれから1週間使用しましたが、散らからずキレイをキープできています( *´艸`)
また配置替えがあるかもしれませんが、しばらくこの配置でざっくり家事を楽しみたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました~♡