片付け

【整理収納】片付け苦手さんは一目瞭然の見える収納がぴったり♫

私は元々片付けが苦手でした。

出産、仕事復帰がきっかけで、本格的な断捨離をし、整理収納アドバイザーの資格も取得しました。

私の場合、大雑把だけど、見える収納にすること、モノを減らすことで暮らしやすくなりました。

そこで、今回は一目瞭然、見える収納についてお話します。

それでは、いってみましょう♫

 

見える収納にする為には、まずは整理が必要!モノを減らすことから始めよう♫

私の場合、片付けが苦手なんだけど、模様替えが好き。

なので時々、断捨離祭りを開催して気分スッキリし、なんとか暮らしを保てていました。

 

けれども、片付けてもすぐに散らかっていました。

 

すぐ散らかる理由としては。。。

①モノの指定席が決まっていない

必要なモノが必要な場所に収まっていない。
何がどこにあるか、なんとなくしか把握していないから、欲しいモノを探すのに散らかしてしまう。

 

②モノの量と収納スペースのバランスが悪い

要はモノが多くて、収納スペースに収まらない状態。

 

③動線が悪い

①と似ていますが、必要なモノを動線に沿って収納、配置できていないので、時間がかかる。

 

まずは、②のモノの量と収納スペースのバランスが悪い。ということで、モノの量を見直すことが大切。

 

整理収納の基本で、全部出しをして、使っているモノか使っていないモノかを選別し、使っていないモノは、譲ったり、処分や売る。他の場所へ移動などを行います。

 

モノの量を見直したら、見える収納の色々な工夫をしよう

モノの量を、使っているモノ、あるいは必要なモノだけに絞るだけで、グッとモノが減ります。

ここで、満足していると、すぐにリバウンドしてしまいます。

 

見える収納で、最短距離で、使いやすく、戻しやすくすると、以前よりも散らかりが減ります。もしくは、散らかってもすぐに片付けられるようになります。

では、見える収納とはどんな収納方法なのか?

 

半透明の収納で、わかりやすく。

クローゼットや押入れ収納の、収納ケースは目隠しせずに、中身がわかるようにしておく。

 

モノがどこに収納されているかわかるように、収納場所や収納ボックスにラベリング。

引き出しや戸棚の扉などに、何が入っているかラベリングしておくと、忘れていてもすぐに見つけられる。

 

ラベリングは、文字以外に写真やイラストなど、一発でわかるラベリングがさらにわかりやすいです。

テプラなどの文字表示も良いが、何が入っているかモノの写真やイラストだと、さらにわかりやすく、一目瞭然で見つけられる。

 

吊り下げ収納で、一発で取り出せる。

例えばキッチンの壁にフライパンを吊るすなど、ひと目見てすぐにわかり、ワンアクションで出し戻しが出来きるので、収納の時短になる。

 

<出しっぱなり収納で、簡単に。

よく使うものは、決まった場所(定位置)に出しっぱなしにすることで、吊り下げ収納と同様に、一発で見つけられて、すぐに使えます。

 

終わりに。

見える収納にすることで、片付け苦手だった私は、随分と暮らしが楽になりました。

見える収納は、雑多に見える場合もありますが、私は見た目よりも機能、動線重視。

それにより、片付け苦手を克服できました。

 

いくらおしゃれなインテリアにしても、片付けるのに、手間がかかる収納だと私の場合は、すぐに散らかるのと、片付けられないです。

私のように大雑把で、なぜかすぐに散らかってしまう。

テーブルの上が散らかってる。

玄関の下駄箱の上がすぐに散らかる。

すぐに書類が見つけられない。

など上記に当てはまることが多い方は、見える収納が一番楽に暮らせる収納スタイルかもしれません。

 

本日は以上です。

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

それではまたー♪( ´▽`)/

【整理収納】同じ物を2個以上持つのもあり!自分基準で物の適量を考える小さい頃から片付けが苦手だった私。 整理収納アドバイザーの資格を取得する前に物を減らそうと極端に色々捨てていた時期がありました。 ...

 

ABOUT ME
midori
福岡在住。8歳児のワーママ すぐに散らかす、落ち着きない、忘れっぽくて、いろんなことに興味あり!でも、飽き性。 こんな私ですが、捨てたら生きやすく、暮らしやすくなりました! 片付け、捨て方、時短、子育て、など、良いなと思ったことや、感じたことを発信しています!どうぞ、よろしくお願いします。 保有資格:整理収納アドバイザー1級、整理収納教育士