こんにちは。
私にはもうすぐ3歳になる娘がおります。
育児休暇後、1歳から娘を保育園へ預けているワーキングマザーです。
本日は今でも役立っているアイテムと後々これって必要だったのかな?と思ったアイテムをご紹介したいと思います。
○ | ベビーバスビニール製のベビーバスを使いました。2000円以内で購入しました(西松屋)ベビーバスを使った期間は1ヶ月程。首がすわってないわが子の沐浴はなれるまでとにかく緊張しました。洗面所が狭かったので、キッチンの流し台の中にベビーバスをセットして使っていました。
使用期間が終われば、ベビーバスにおもちゃを収納したり、一人でお座りできるようになる前後位に空の状態のベビーバスに乗せてゆらゆらとおもちゃとして使ったりしていました。不要になったら、小さくたためてポイっと捨てればよいだけで、かさばらないのも良かった点です。 |
× | お風呂用バスチェア (アップリカのバスチェア)こちらも、初めての子育ての為気合いれて購入しまし、ベビーバス終了後に使いましたが私も主人も使いづらく、腰が痛くなりそうな姿勢になるので2回使ってやめました。それからは主人も私も、首が座っていない時から自分の太ももに濡れたタオルをしき、その上に座らせていました。これだけで滑らないし、腰にも負担がかからず良かったです。 |
× | 湯温計わが家の場合はお湯の温度が給湯器のリモコンでセットできるので、希望の給湯温度に設定して、ぬるいようなら用意しておいた熱めのお湯を足せばよいことなので、湯温計は必要なかったように思います。 |
○ | 新生児用の抱っこ紐 (ベビービョルン)首がすわるまでベビービョルンの抱っこ紐を使用していました。人間工学に基づいて作られているのでしっかりしていて、体にピタッとフィットしてました。安定感抜群。赤ちゃんも自由に動けて、出かけるときとはとても便利でした。スッキリしたデザインの為、男性も使うことができるのも◎ |
○ | 抱っこ紐 (エルゴ)周りを見れば誰もが持っているエルゴ。妊娠中は出産直後の育児グッズしか考えていなかったので、エルゴの抱っこ紐のことはあまり考えていませんでした。出産祝いに頂き、使用すればするほど便利で使いやすくて今も愛用中です。コンパクトにまとまるところ、長期間使用でき、着脱も簡単なので本当に便利がいいです。今でも使用しており、外出先でグズってもこれで抱っこすれば落ち着いたり、寝ちゃいます。 |
△ | 日本エイテックス キャリフリー チェアベルトママ友とお出かけする時に便利でした。なくても問題ない感じです。外食の時の便利グッズの為、子供用のイスがなく、ベビーカーも横付けできなくて、私以外に子どもを抱っこする人がいないという、特定の状況時に威力を発揮していました。つまり私の場合、ママ友や子どもがいない友人とかの外食でした。ママ友の場合、座敷が多かったので車での移動の場合はバンボを持参したりもしていました。 |
○ | バンボ 私の周りのママはほぼ全員持っていました。一人だけ、バンボに似た違うメーカーのものを使ってました。ベルトがあったタイプです。首が座った頃にママ友と集まると必ずだれかがバンボを持参するくらい。大人気でした。うちでも大活躍で、私が子どもをお風呂に入れる時にも使っていました。私が洗髪したりする時に横に座らせて待ってもらっていました。あとは座敷のお店にも持参していました。知人の子どもはコレに座ると便意を催すみたいです。おなかを刺激してるんでしょうね。 |
△ | エアバギー ココ 生後3ヶ月頃から使用してましたが、近所にお買い物行く時などは便利がよかったです。体重15kg位(3歳位)までOKなのと、デザインもかわいく重いけど安定していると思い購入したものの、電車やバスでの移動は大変でした。大阪へ帰省した際は特に大変でした。繁華街の場合、昔からの建物と新しい建物が混在している為に、徒歩だとすぐに隣のビルへ地下から移動できるのが、エスカレーターしかなかったりスタッフ用の通路を警備員にお願いして通してもらったりとなにかと面倒でした。4月生まれの娘だったので、夏はほとんどでかけず、夕涼みするくらいだったので、すごく役にたったという印象がありませんでした。それと私の中では重要でしたが、背もたれがななめになりすぎていて、一人で歩けるようになった時の場合、もうすこし背もたれの角度が高いと良かったです。座りにくそうでした。後に2台目のベビーカーを購入することになり、そっちの方がかなり役立っています。子どもの生まれる季節や子どもが生まれたからといって必ずすぐにベビカーが必要ってわけじゃないことを実感しました。 |
× | つめきりばさみ生まれたての赤ちゃんはつめもふにゃふにゃですぐに伸びます。専用のはさみを使ってカットしていましたが、寝ている時にカットするのは私には難しかったので主人にお願いしていました。はさみは小さくて使い慣れなかったので、途中から大人が使っているつめきりに切り替えました。子どもを膝の上に座らせて、うしろから包み込むようにだっこし、カットしていますが、このやり方が私には一番合っていました。
|
○ | B型ベビーカー クイニー ジャズ軽くて、コンパクトに折りたためるので非常に重宝しています。自立も可能。今でも車の中に収納して使ったます。玄関が狭いので、うちはマンションの駐車場に止めている車の中に収納してます。電車やバスで出掛ける時も、マンションの駐車場に止めてる車へベビーカーをとりに行ってます。玄関に鎮座するベビーカーが邪魔で仕方ないのと、だからといって玄関外の共有廊下やベランダだと、土埃で汚れるのも嫌だったんです。生後6ヶ月から3歳くらいまで使用できます。一人すわりができれば大丈夫。
レインカバーは標準装備ではありませんが、私には必要ありませんでした。雨の日に出かけるときは車か抱っこ紐。てか、まず出かけません。。笑 キャリーストラップがついているので、肩にかけて片手で持てます。 子どもが11kg位までの頃は、片手で抱っこ、もう片方はベビーカーを持ち上げて地下鉄の階段を上がったり、下がったりもしていました。 ヨチヨチ歩き位までは、外出時に持っていくと、帰りは必ずコレに座ってねていましたが、しっかり歩くようになってからはなかなか乗ってくれず、抱っこをせがまれます。新幹線や飛行機に乗る移動の時も便利が良かったです。今でもたまにこれに乗ります。 |
あくまで私の個人的な意見なので、参考にならない方もいらっしゃるかもしれないです。参考にならない場合はごめんなさい(;-_-) 。。
ベビーカーなどの大きなものは住環境・生活環境によって大きく左右されるものだと思いますが、誰でも必ず必要っというものではないことを子育てをしてひしひしと実感しています。
初めての育児にドキドキだったんだな~と自分自身を振り返って思います。
ママ暦が3年も経っていない、まだまだ新米ママなんですが、1歳になるまでの成長の早さがすごいので、何年も前のことのように思えてしまいます。。。今のところこれくらいしか思いつかなかったので、いくつか思い出したら第二弾も考えたいと思います。
これから、ママになる予定の方やママになりたい方、おじいしゃん、おばあちゃんになる予定の方に少しでも参考になれば嬉しいです。
本日も長々と最後までお読み頂きありがとうございました。