子育て

【整理収納】100円グッズを使って、6歳年長さんの学研の宿題を簡単仕分け

6歳年長さんの娘は6月から学研に通っています。

学研で配られる宿題をなかなかやらないので、手を焼いていました。

なぜ、すぐに宿題をやらないのか?

宿題をスムーズにできる環境はどのようにすればいいのか?

など、色々考えて、100円ショップセリアにてA4トレーを2つ購入。

 

試験的ですが、トレーを使って学研の宿題を取り組みやすくしてみました。

自分の悩みや原因、改善策などをノートに書き出して、トレー方式に行き着きました。

どなたかの参考になればいいなと思います。

 

<この記事を是非読んで欲しい方>

未就学児、小学校低学年のお子さんをお持ちのお母さん。

学研や公文など、毎日の宿題が多い子のプリントをどうするか?悩んでいる方

 

悩み:学研の毎日の宿題(プリント)をしない。

悩み
① 毎日、学研の宿題プリントをやるようになっているが、毎日しない。

② 習い事前日になってもしないので、親が促してまとめて宿題プリントをさせたり、
なんども声かけをして、宿題を促している。

③声かけが疲れる

 

学研では今のところ年長の娘には毎日3枚のプリントが宿題です。

先生より、次回の学研の日まで(日曜日除く)のプリントを頂きます。

 

家に帰って、毎日3枚ずつ宿題をするのが理想。

→現実はまとめてしたり、しなかったりとバラバラ。

何度も声をかけて、宿題を促します。

やりだすと、一気に集中するので、何とかうまく宿題を促したい。

 

目標:学研の宿題を自発的に行ってほしい

目標

学研の宿題を自発的に行ってほしい

私の最終的な目標はこれです。

毎日宿題をしてほしいと思っていた時もありましたが、本人が

自分で自分を調整しながら、宿題を期日まで終わらせてくれたらいいなと。

 

要は、生きていくために自分で自己管理をすることの大切さみたいなものも学んでほしいと思っています。

目標は決まった、次は問題点だ!

 

原因:宿題をするまでに誘惑と手間と親の問題

原因

娘:学研の宿題のことは頭にありつつ、動画を観たい。おもちゃで遊びたいという誘惑に駆られる。(衝動)

娘:バッグから学研の宿題を出すまでが面倒(手間)これは仮説

娘:ファイルからやっていない宿題を出すのが面倒(手間)これも仮説

親:習い事が遅くまである日は、就寝時間まで予定がタイトなため、声かけしない。

声かけが親の気分になっていることも多々あり。

 

学研の宿題をやらない原因を書き出してみると、おもいっきり私が悪いことも。反省しかない。

何となく声をかけているから、子どもも何となくやり過ごしていることもあったかもしれないと改めて思った。

 

原因を考えると、改善できる部分は「手間」の部分と私の声かけの部分から取り組めそうだ。

 

改善策:宿題(プリント)に取り組めやすい環境作り

改善策

トレーで宿題(プリント)を分ける

クリアファイルにまとめて入っている宿題を全部出して、トレーにて管理する方法。

 

娘と話し合って、トレーの数を考えた。

私はできれば毎日してほしいと思い、「5つのトレーを用意し、宿題を仕分けておくのは?」

 

娘は宿題を「やる。」「やった」でわけたいとのこと。←よし、これにしようってことで決定。

 

早速、100円ショップでA4トレーを購入。

こんな感じで、娘が「やる」「できた」の文字を書いて完成。たったこれだけ。

左側がまだやっていない宿題。右側が終わった宿題。その上にペンケース(年長なのに渋いでしょ?。笑)

宿題とペンケースを取り出して、振り返ると、ダイニングテーブルになっているので、動線も短いです。

 

これで、宿題をやらない原因の

バッグから学研の宿題を出すまでが面倒

ファイルからやっていない宿題を出すのが面倒

手間の部分は解消できた(しばらく様子見て、改善あればその都度改善)

 

次に私の声かけだ。

子どもに甘い部分もあるし、気分で発言するし。。。

だから、毎日宿題を気分で促すことはやめる。習い事がある日は、声かけしないと決定

思いつきで声かけしないことも。

声かけする時は、優しい声かけ→質問系の声かけ→期日に間に合うか?焦る声かけ

など、段階を踏んで声かけしたいものだ。

 

宿題の残り枚数を伝えたり、今後の予定を伝えて宿題いつするの?とゆるーく声かけする言葉を決めておく。

 

宿題しない時は、しないまま学研に行ってもらうように決めた。

本人が焦って、まとめてするのもよし、自発的にするというのが大事と

何度も自分自身に言おうと思った。

 

ただ、声かけは心がけなので、うまくいくか心配。

声かけについてはタイミングやワードなどをもう少し考えて決めたい。改善の余地ありあり。

ですが、とにかく行動。

 

学研の宿題をA4トレーで仕分けしたその後

娘が宿題をしている時はだいたい私も隣で本を読むかノートPCに向かっていることが多くなった。

お互い集中モードでそれぞれのことを取り組んでいる。

娘の側で「母もいるよ」と存在をアピールしておくだけで、安心してくれているのかなと勝手に思っている。

 

学研宿題問題は日常のこととなっていたので、自分の悩みを紙に書き出して、考えていくことで、冷静になれた。

原因も考えられ、原因をどう改善するか?年長娘と一緒に考えることができた。

 

娘も自分で決めたことだから、「宿題はいつするの?」の声かけはするものの、

プリントを出す手間がないので、トレーからやりたい枚数だけ出して、宿題をしている。

今のところは、まずまず。

時間が経つとどうなるか?それもまたおもしろい。

 

しばらく続けてどうなったのか、また報告します。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました♫

【商品レビュー】親のイライラ軽減!お支度ボード! METETE おうちの 時間割りボード の感想小学校に入学して1ヶ月以上経ち、学校のリズムもつかめてきた新一年生。 習い事や学童などで疲れているので、子どもが帰宅するとYouT...
ABOUT ME
midori
福岡在住。8歳児のワーママ すぐに散らかす、落ち着きない、忘れっぽくて、いろんなことに興味あり!でも、飽き性。 こんな私ですが、捨てたら生きやすく、暮らしやすくなりました! 片付け、捨て方、時短、子育て、など、良いなと思ったことや、感じたことを発信しています!どうぞ、よろしくお願いします。 保有資格:整理収納アドバイザー1級、整理収納教育士