どもっ!
DIYには興味があるけれど、超初心者だし、YouTube観てもよくわからなかったりで、プチDIYはするものの、未だに初心者から抜け出せないあたくし。
Twitterを通じて知り合ったしっシーさんにお声がけして頂き、ブラックアンドデッカーのマルチツールエボを実際に触れる体験会に行ってきました!
体験会のレポートとブラックアンドデッカーを触ってみた感想をお伝えします。
DIYに興味があるけど、なにから揃えていいのかわからない。
木工作業やセルフリフォームに興味あり、低予算でも万能な工具、コンパクトな工具を探している方にぴったりの内容となっております。
それでは、いってみましょう(´∀`)/
DIY初心者の通り道!工具選び
私のようなDIY初心者さんは、IKEAやAmazonで売っている、格安の電動ドライバー買っただけで、満足していたら、もっと色々作ってみたいと思った時に、「工具がなく、DIY作業ができない」ということに陥ったことはありませんか?
私は特別な工具は持っておらず、ノコギリ、差し金、メジャー、格安電動ドライバーのみ。
そんな私がDIYをもっと楽しみたく、ステップアップしたかったのでネットで工具を調べているとブラックアンドデッカーのマルチツールに出会う。
YouTubeで使い方は確認するも、実際に使ったことがないし、DIYの仲間もいませんでした。
そんな時にTwitterで知り合ったDIY女子部を運営されているしっしーさんに声をかけていただき、DIY女子部に入部andイベントに参加してきました。
私が欲しいブラックアンドデッカーは、本体と工具部分が取り替えできるようになっているので、本格的な工具を買い揃えるには予算的にハードルが高い方や、使用頻度が少ないから、プロ使用でなくても日曜大工向けのツールが欲しいという人向けです。
マルチツール使いこなし隊の内容

ブラックアンドデッカーとプロ仕様の工具の違いを体感できるとってもお得なイベント!
まずは自己紹介をしてから、どんな風に違うのか、しっしーさんが細かく説明してくださいました!
ブラックアンドデッカーに初めて触る私として、思っていたより重っ!とか、ツールの付け替えにはコツがいるのね。
など、触ってみないとわからないことばかり!
付属品のことなど、道具の使い方以外にも歯の選び方など、超初心者の私には知らないことばかり!
実際、触るだけではなく、道具を使いながら、カッティングボードを作りました!
ブラックアンドデッカーとプロ工具との違い!
そもそも、ブラックアンドデッカーとプロ工具の違いなど全くわかっていませんでした。
DIY初心者ですが、YouTubeやネットで情報収集するくらいで、本を読んだこともなかったので、工具にも日曜大工向けとプロ向けが存在していることも知りませんでした。
ブラックアンドデッカーのマルチツールエボ は、コンパクトでツールを付け替えるだけで、何役もこなせれるのがウリ!
プロのように本格的な物を求める方にはちょっと物足りないかなという位置付けです。
私はしょっちゅう使うわけでもないけれど、木工作業とかしてみたいなと思うっているし、今後セルフリフォームもしたいと思っているので、ちょうど良いアイテムだなと思います。
ただ、プロ仕様はさすがプロ!一つ一つ単体の工具なので、安定感や触った感じのフィット感や使いやすさはプロの方が良いなと思う部分もありました。
特に感じたのは「ジグソー」と「トリマー」
まず「ジグソー」ですが、ブラックアンドデッカーでも良いのですが、音がうるさく感じました。切れ味も持ち手部分の安定具合でマキタの方が良かったです。
次に「トリマー」、これもウッドボードを仕上げる時に短時間で一度に仕上がるのはプロ用。
ブラックアンドデッカーは少し時間がかかりそうな感じです。
でも、プロじゃないし、私はたまにしか使わない工具を減価償却してみた時に、プロ用でなくてもいいなと思ったのです。
加えて、3,000円くらいの激安電動ドライバーよりも、高機能で馬力もあるので買いだな思いました。
DIYBASEという作業場を知ったおかげで、プロ工具を買わなくても、作業ベースをお借りして(有料)、プロ工具を使えば、十分楽しめます。
終わりに

このイベントに参加してとっても良かったです!
というのも、最近ホームセンターでのレンタル工具サービスがなかったりするので、欲しいけど使い心地が分からないまま購入するのはリスキーだなと思っていたので、これでようやく「買いたい」から「買う」へと気持ちが変わりました!
今回のイベントはDIY女子部限定ですが、実は全国のDIYBASEさんで「電動工具 初級編(電動ドライバー/ジグソー/サンダetc)」というワークショップもあります。
私のように一度手に取ってみたいという方には、おすすめですよ。リンクはこちら
https://diybase.jp/lesson/
今回お世話になったのは、DIYBASE福岡南店です。
http://diybase-fukuokanishi.com/
気になる方はぜひ行かれてみてくださいねー。
ブラックアンドデッカーはこちら