人の悩みは、健康、お金、人間関係、キャリアの4種類であると、メンタリストメンタリストのDAIGOさんの本にありました。
本によると人間の悩み事は一定の分類があり、悩みの9割は「HARM」の四文字に集約され、分類できるとのことです。
その中でも人間関係はいろんな関係があるので、悩みも色々。
最近、ふと気づいた場面があったので、私(B型魚座、ポジティブ)目線でお話しします。
結論から言うと、個人に対してきついことを言った後に「冗談だよ〜」って言う人には「本心でしょ」と笑ってすかさず突っ込めばノンストレス!ということ。
冗談が過ぎる人っていると思うんです。
例えば、、、
「化粧濃すぎてお化けみたいになってるよ・・・・・・冗談だよー。あははは」
「はい、〇〇さん。みんなのお会計お願いしますね。。。冗談ですよー。あははは」
とか。人に奢ってと頼んだり、容姿のことを言ったりと私的にはありえない。。。笑
個人に対して不満のような冗談や傷つくようなことを冗談混じりで言ってくる人は「絶対本心だろ!」って思ってしまうのは私だけでしょうか?。。笑
間違いありません。それは本心です。。笑
若い頃は、「えっ!?そんな風に私のこと思ってたんだ」と笑いながら傷ついたことが何度かありました。
私の経験上ですが、相手は最後に「冗談だよーって」笑えばOKと思っている人は、相手の反応に応じてその後、態度を変えたり、冗談を言っても良い人と判断されて、いつもきつい冗談らしきことを言ってきます。
でも、私はあんまりしつこい冗談に悩まされることはなかったです。
これに対して何も考えていませんでしたが、先日ふと気づいたことがありました。

先日、同じ話の輪の中に上記のような個人を批判するような冗談をしていた人がいました。仮にAさんとします。
相手のBさんは返答に困って笑っていましたが「絶対本心じゃんー」と思ってしまうようなことでした。
だから、私はAさんに「絶対に今の本心じゃんー。」と笑って言いました。
その時に気づいたんです。
冗談は場を和ませることに使うと良いけれど、個人を批判するような冗談は冗談ではなくて本心だと。
だから私は、今まで心がざわつく冗談には、その場で思ったことを言ってざわつきを処理していたので、きつい冗談に悩まされることがなかったんだと感じたのです。

なぜその場で思ったことを言うようにしているかと言うと、私には「正直であること」というポリシーがあります。
これは、社会人になってからヨガ教室の先生に教えてもらいました。
ヨガ哲学の中に「サティア」というものがあります。
サティヤは、言葉だけでなく、行動や考えにも誠実であることが求められます。普段の生活の中で、言葉や行動だけでなく、自分の思いや考えに対して嘘をつかない、誠実であることは、なかなか難しいものだと思います。でも考えてみれば、自分の思いが形になったのが行動であり言葉なのですから、いかに心の状態を健やかにしておくかポイントで、そうすることで人間関係に調和を保つ言動が選択できるようになり、それが巡り巡って自分の心の平和さを保つことに繋がり、自分に正直に生きることに繋がるように感じます。
出典:ヨギーマガジン
この話を聞いて、正直すぎて、臨機応変に対応できない私は、より自分に正直であることの大切さ、誠実さを大事にしようと思ったのです。
自分の気持ちに正直でいることがストレスを溜めないので、思ったことはその場で伝えるのが心の傷を大きくしなくて済みます。
話を戻すと、個人を批判するようことを言った後に「冗談だよ〜っ」と笑って言われた時の対処法は。。。
「それって本心っすよねー。」とはるな愛ちゃんの「言うよねー」風に笑って突っ込む。
それだけです。その後のその場の展開は相手次第だしあなた次第でおもしろおかしくもできちゃうのです。。笑
例えば、相手があなたのことで困っていた場合
あなた・・・・「それって本心でしょーあははは」
相手・・・・・「だって、いつもそうじゃん。困ってたんだよ」と本心の理由がわかる。
あなた・・・・「そうだったんですね。ごめんなさいね。気をつけます」と素直に謝ればいいし
例えば、容姿などのきつい冗談を言われた場合
あなた・・・・「それって本心でしょー。傷ついたー」と笑いながら言う
相手・・・・・「ごめんごめん。冗談だってー」と笑って言われても
あなた・・・・「傷つくから二度と言わないでくださいよねー( ´ ▽ ` )」
と笑って言えば、きついことを言ったんだと相手にも気づいてもらえるし、自分も正直でいられるからストレスは小さく済みます。
私的には後腐れなしだから、その後特に何も思わないです。
相手の言動に振り回されない為には、正直に気持ちを伝えるというが良いのではないでしょうか。
本日も最後まで読んで下さってありがとうございました( ´ ▽ ` )